|
|
全部は見られなかったのですが、一昔~二昔前のいくつかの著作をベースにして、現在のコロナ禍の課題と解決法を探る形で番組は進行(リンク①、番組で取り上げられた著作を気付けたものだけリンク②~⑧)。人間の本質が変わっていないからとは言え、現代の悩みが100年前の著作ですでに充分深く考察されていて、そこから学ぶことができることを改めて実感した次第です。まさに「愚者は経験に学び、 賢者は歴史に学ぶ」 ですよね。
で、パンデミックそのものの話は置いておきまして… 番組で紹介されたフランクルの言葉「創造価値、体験価値、態度価値」を初めて聞いて軽い衝撃。詳しくは参考リンク⑨を見て頂くとして、ハタと気が付いたのは、この先山にも登れなくなって、山の話もできなくなった後のこと。そうなったら何をしたらいいのか? もう人生に価値はないのか?と漠然と不安に思っていたのですが、フランクルはこう言うのです。どのような状況であろうと人から奪うことのできない”態度価値”があると。
ちょっと適当に当てはめてみますと…
創造価値:今、山を登ってるワシ
体験価値:山に登れなくなり、ヤマレコでくだを巻いてるワシ
態度価値:何も無いと思っていた→何かかありそう???
はたして、どんな態度価値を実現できるでしょうか? まだ全然思いつかないのですが、なにかこう少し灯りが見えたような気がしました(・∀・)っ/
①NHK:100分deパンデミック論
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/2022special/
②Amazon:スラヴォイ ジジェク:パンデミック(2020)
https://amzn.to/3uBVfCW
③Amazon:ヴァージニア・ウルフ:ダロウェイ夫人(原著1925)
https://tinyurl.com/y9odznxv
④Amazon:ジョゼ・サラマーゴ:白の闇(原著1995)
https://ux.nu/QdBLd
⑤Amazon:大杉栄評論集(1912~1923年の評論39編を収録)
https://tinyurl.com/yavaohsu
⑥Amazon:大杉栄:奴隷根性論(1913)
https://is.gd/mhyeVS
⑦Amazon:V・E・フランクル:夜と霧(原著1946)
https://is.gd/8jWKjl
⑧Amazon:V・E・フランクル:それでも人生にイエスと言う(原1946年の講演)
https://ux.nu/Ao9n4
⑨DIAOMNDonline:どんな状況にあっても「態度価値」を実現することで、人生を意味豊かなものにできる
https://diamond.jp/articles/-/175005
「山にほとんど登ったことがなく」「ヤマレコでくだをまこうとして面倒になり」「何もなくポケーッとしている」私は現在『怠惰価値』であります。
”怠惰もまた幸せ”かも(^_^)
実はヤマレコで交流されているお姿が希望であったりしますし、こうしてコメント頂けることに感謝しているんです。山に限らず、ネット・SNSで体験価値を気軽に話せる時代になって良かったなーと思ってマス!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する