![]() |
![]() |
![]() |
そんな5/8から2ヶ月半が経過した、現在の状況をまとめてみました。
【現在の感染状況】
定点把握になって感染状況がかなり読みにくくなってしまいました。報道も減りました。日々どのくらいの感染対策をすべきか目安になるよう、以前から有って慣れている「新規陽性者数」「人口10万人あたりの新規陽性者数」に換算した推移グラフを作成してみました。
(写真1)東京の新規陽性者数(定点把握から換算)の推移グラフ
(写真2)各都道府県の新規陽性者/10万人あたり、入院/重症者数の推移グラフ
→第9波で既に第8波以上のヒドい状態を経験している沖縄を除いて、多くの県で新規陽性者数が増加。特に新潟で前週比1.65倍、岩手/福井/鳥取/徳島も1.5倍超と急増しています。また兵庫/和歌山はすでに第8波ピーク以上に、東京/神奈川/宮城/熊本も第8波の8割以上となっています。東京では、毎日8千人(定点把握)~1.2万人(モデルナ推計値)が新たに感染しています。沖縄の状況から全国で第8波を越える規模の感染爆発になる可能性が高いと考えます。
→下記に関連リンク(⑫~⑱)の通り「5類化=風邪になった」とは全く言えず、3割程度は無症状/ごく軽い症状な一方で、感染する度に1割の方に後遺症(PASC≧12,6ヶ月以上)が出ると言われています(再感染の場合は2割とも)。無症状でもその後に後遺症がでるケース、糖尿病・血栓症など他の疾病に罹るリスクの上昇もあります。一説には10年歳を取るのと同じとも。
→すでに第8波までで人口の約半分、5千万人が感染したと思われます。しかしRNAウイルスの変異は早く免疫逃避株が次々に産まれるため、また感染免疫の質はよくない(リンク㉑)ため、一度罹っても3週間~3ヶ月ほどでの再感染があり得ます。
→第8波ピークに近いレベルで感染が拡がっている今は、感染しないよう(特に複数回感染は危険)、マスク/手洗い/うがい/ワクチン接種(特に小児、基礎疾患ある方)/密な大規模イベントを避ける/宴会・カラオケ等高リスクな行動は避けるべきと考えます。
→山小屋では、昨年感染による突然の休業が相次ぎました。ぜひとも小屋の感染対策指示を守って、また指示が無くても屋内での談笑時はマスク/換気等に注意して、小屋営業継続も協力したいです。
→医療/救急が逼迫し始めており、大きなケガ・心筋梗塞などの大きな病気でもすぐに救急搬送できない可能性が高まっています。登山もリスクを低減して、事故のない山行をぜひとも。まして注意すれば避けられる熱中症・アルコール中毒などは厳に慎みたいです。(リンク㉕)
※グラフの注意:定点把握の医療機関の数・担当する人口は、県毎・疾病毎に異なります。そのため県間で数字を比較しても意味がありません。そこで上記グラフでは、下記リンクの過去定点把握の公表値と新規陽性者数(7日間平均)に相関があることを利用して、人口10万あたりに換算、比較可能にしています。また日常の肌感覚・感染者の密度=感染対策の強度判断に使えるようにしています。
①厚労省:過去の定点把握値 https://www.mhlw.go.jp/content/001108957.xlsx
②厚労所:5/8迄の新規陽性者数 https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html
※グラフの注意2:医療逼迫で受診できないほかに、昨年9月から保険の適用範囲が狭まった、5類化で受診・検査にも費用が発生するようになったため、いざ感染しても受診しない・PCR検査拒否などで、把握できているのはざっと半分になっていると思われます。つまり上記グラフの2倍の感染者がいると推定しています。
(追記)写真2の高解像度版をこちらに置いておきました。
http://www.nakoruru.mydns.jp/share/230730zenkoku_teiten.png
【感染状況を載せているHP】
③札幌医科大学:https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_estimate.html?s=y&u=10&pd=r1-10#date
人口10万人あたりの棒グラフが毎週金曜に更新されています。旅行先の状況把握などにも。算出の仕方はマイグラフと同様ですが、算出係数が違いから僅かに差があります。
※県単位での状況把握は大雑把すぎて、その中の各保健所レベルでは増減まちまちですし、さらには人が密集・ノーマスクで声出しするイベント・宴会・祭など感染リスクの高いシーンは局所的に集中していそうです。そうしたシーンを避けることが最も重要です。
④NHK:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
判りやすく県毎の数字表示・県関連情報へのリンク、コロナ以外の疾病情報もあるのですが、上記の通り県間での比較はできません。
⑤モデルナEPI
https://moderna-epi-report.jp/
エムスリー社の”電子カルテ情報”から”COVID-19”などの関連ワードを集計して、新規陽性者数を推計するシステムです。東京・北海道・全国以外は、地方単位となっていて範囲がさらに大きいのですが、新規陽性者数が判る貴重なサイトとなっています。
なお、ここでも「実際は陽性でも受診忌避・検査拒否でCOVID-19と診断されなかった」ケースは含まれておらず、実態はこの2倍ぐらいだろうと想像しています。
⑥東京都保健医療局:最新のモニタリング項目の分析
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/corona_portal/info/monitoring.html
東京以外の方は「<県名> 感染症情報センター」で検索してみてください。
【感染対策に冠するHP】
⑦日本小児科学会:5~17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=451
子供の接種率(特に11歳以下)は1割に満たない状況です。子供こそ後遺症から守られるべきと思うのですが…
未接種での罹患は、消火器のない家の火事のようなものです。火事になってから消火器を買いに走る(獲得免疫ができるのに1週間程度かかる)では間に合いません。しかもその消火器は質がよくありません。(リンク㉑)
⑧東京都保健医療局:新型コロナウイルス感染症に感染された方へ
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/tamakodaira/kansen/singatakoronauirusu/kansensaretakatahe.html
感染した時の対応、救急陽性の目安など。なお既に症状が重くても受診困難、救急車が呼んでも来ない・119番に繋がらない事態も発生しています。咳止めの処方薬が枯渇して処方できないとも聞きます。解熱薬・ゼリー飲料・食料備蓄などの準備をぜひ。
⑨twitter:東京消防庁:救急車ひっ迫アラート
https://twitter.com/Tokyo_Fire_D/status/1683262623243198464
今月に入り、東京・大阪で度々救急逼迫アラートがでています。本当に救急車が必要なケースで要請するようにしたいものです。なお判断が付かない場合は、詳細ページの下部や、アプリQ助、電話#7119で相談できます。
【関連記事】
⑩時事:新型コロナ、インフル同等扱いに 8日、「5類」移行―国内初確認から3年余
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050700221&g=soc
記事中のグラフに追記したものを(写真3)に上げています。
以前にも度々書きましたように、社会へのインパクトは「重症度×感染力」で考えるべきなのですが、感染力が上がっているのに「致死率が下がった」ことのみに着目して「コロナは風邪」との誤解が出ています。実際は感染力が上がり、毎日2万人が感染するなどで社会・医療が逼迫する、多数が感染すれば致死率が低くても”死者数が増える”ことに注意が必要です。
⑪共同通信:22年の超過死亡、11万3千人 前年から倍増、コロナ影響か
https://nordot.app/1016285698785312768?c=49404987701575680
7波、8波とあれだけ医療逼迫・救急逼迫していて増えないハズはないと思っていましたが… あと高齢者がワクチン接種で重症化はしなくなったものの、コロナ回復の数ヶ月後に、多臓器不全など「コロナ以外の理由」で亡くなるケースも多いそうです。その場合、死因は「老衰」としか書けないと…
【症状・後遺症など】
⑫twitter:新米ID先生:感染性のウイルス
https://twitter.com/black_kghp/status/1680533709827592192
発症日を基準に-2~10日間は感染性のウイルスを(症状がなくても)排出しているとのことです。
5類化で政府基準は発症後5日になりましたが、その時点ではまた8割の方に感染性があります。できれば後遺症を避けるためにも療養継続を。どうしても出勤する場合は、ぜひとも10日間はしっかりマスクをしてウイルスの拡散を防いでください。(厚労省のポスターにも小さな文字で書いてあるのですが、ほとんど周知されていません😭)
⑬twitter:TM_Quencher先生:肺炎が見られるケースが増加
https://twitter.com/TM_Quencher/status/1683424970440077312
他の先生からも同様のツイートが増えています。ワクチン接種から半年~1年経過して、第8波での感染から半年が経過して、獲得免疫が低下している人が増えたようです。XBBになってから再感染までの平均は3ヶ月とも聞きます。ワクチンの入院/後遺症の予防効果が減ってきている、感染して獲た免疫も今の変異株には十分でないようです。
⑭twitter:新米ID先生:新型コロナ後遺症まとめ
https://twitter.com/black_kghp/status/1679491790267879426
感染する度に、その約1割の方で後遺症が発生するとのことです。なお後遺症とは図中のPASCスコア≧12の状態が6ヶ月以上続くことをいい、QOLにかなり響く状態ですし、避けるには感染対策が最も大事。
⑮twitter:新米ID先生:複数回感染のリスク
https://twitter.com/black_kghp/status/1592514842287812609
再感染の方が症状が重くなる傾向があります。また糖尿病・血栓症など他疾患のHRが上昇することも報告されています。
⑯twitter:新米ID先生:小児の症状や後遺症
https://twitter.com/black_kghp/status/1679493012827828224
⑰twitter:新米ID先生:後遺症の頻度
https://twitter.com/black_kghp/status/1679492789007192065
約10%の方に、PASC≧12・6ヶ月以上のQOLに係わる後遺症があると。またワクチン接種者(4回以上)では後遺症が少なくなると。
⑱twitter:大津先生:子供の新型コロナ感染と1型糖尿病
https://twitter.com/shuichiotsu/status/1671362387973410816
大人で「無症状でも後遺症が出る、他疾患HRが上昇」の話と同様に、無症状・軽症が多い子供でも罹患後の1型糖尿病が増えていると(特に未接種)
【その他ご参考】
⑲twitter:ばりすた先生:「検査したけど陰性」ツイート、実はうっすら線が…
https://twitter.com/bar1star/status/1683605560586018817
ごくごく陽性でもT線がでれば陽性です。また自己検査で綿棒を充分奥まで突っ込めなくて、陰性もあるようです。
もし全く線が出なくても、抗原検査キットは感度が低いため24~48時間後に再検査をお勧めします。それでも陰性で判断が必要な時は、さらに24~48時間後に検査するのが良いそうです。
なお「線がうすい=弱いコロナだ=出歩いても良い論」は全くのNGです!!
⑳N95/布マスクなどの表面に付着させ、一定時間後に人工皮膚を押し当てて、感染性あるウイルスが移行するか研究した論文
https://twitter.com/Angama_Market/status/1681997511790043141
とは言え、あまりマスク表面はペタペタ触りたくはないですね(触る人居るけど💦)
㉑twitter:中山先生:「感染で作られた免疫は質がよくなく、日持ちしない。また自然免疫が感染で毀損する」
https://twitter.com/EmiNakayama7/status/1684707936189493249
専門的ですが、ワクチンでの抗体、感染での抗体の違いを説明されています。
㉒twitter:Tomさん:「職場で貰ったコロナは労災」
https://twitter.com/tomtom_tom3/status/1651256897427877896
㉓PSRnetwork:5類感染症に変更後の労災補償について(下記サイトの変更点まとめ)
https://www.psrn.jp/topics/detail.php?id=25823
㉔厚労省:新型コロナウイルスに冠するQ&A(企業の方向け)
5類化で心配だった労災関係ですが、厚労省からはっきり今も「職場での感染は労災」と示されています。
㉕twitter:名無しのの救命士さん:「119番通報が繋がらず、市民が直接通報しに署に駆け込んでくる…
https://twitter.com/00I6XHLKZ5V1s0Y/status/1681169307861155840
裏が取れないツイートですが、事実であれば大怪我だけでなく「火事」も出してはいけないことに…😱
㉖twitter:伊賀さん:今どき言うと恥ずかしいデマ一覧
https://twitter.com/osamu_iga/status/1681319513688768512
㉗東京都健康安全研究センター:世界の新型コロナウイルス変異株流行状況
https://www.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/lb_virus/worldmutation/
㉘twitter:Focosi先生の変異株マップ
https://twitter.com/dfocosi/status/1670105026226790401
現在のワクチンはBA.4-5対応2価、この秋からはXBB1価対応になる予定ですが、世の中の変異株は既にEG、FK、FL、FU系などが現れていると(特性はまだよく判らない)
㉙twitter:渡瀬さん:医薬品卸から医療用抗原検査キットをまとめ買いする
https://twitter.com/kamo_kamos/status/1666929832142450688
どうしても対面になる職場では、週2回など頻回の抗原検査がクラスター防止に有効との話があります。職場の管理者の理解が得られるか…
㉚twitter:Angamaさん:英国では250万人が長期の病気で仕事できず。コロナで40万人増と。
https://twitter.com/Angama_Market/status/1684529736943292417
英国国家統計局(ONS)のツイート紹介。集団免疫を目指す政府の施策(しかもウイルス変異で集団免疫は得られない)は、亡国の道と思われます。それを進める政府には外患誘致的なものが有るのではと勘ぐってしまいます。
㉛twitter:新米ID先生:両者サージカルマスク着用+CO2濃度770ppm以下で感染予防が可能
https://twitter.com/black_kghp/status/1668973700006449153
【関連ヤマレコ日記】
㉜4/21 GW、第9波が不可避? https://bityl.co/K77P
㉝3/28 イヤな兆候 https://bityl.co/K77W
㉞3/13 逆にマスクが外せない https://bityl.co/K77Z
(余談)うち自身は2020年コロナ当初のSTAY HOME一辺倒の時から、感染シーンを避けることが重要でSTAY HOMEは行きすぎと考えていました。当時山岳4団体からは「登山自粛」の要請もでていました。
今は感染対策を意識する人は少なく、マスクも「皆が外しているし、暑いから外そう」にみえます(対策が必要なシーンでも!)。山行前後に感染したとの日記もお見かけします。
個人的に2020年から今も「山に行くな」とは全く思っていません。ただ自身が感染している可能性(発症2日前)も考慮して、公衆衛生を守るように、そして自他共に安全に配慮して登山/行動したいと願っています。
(8/8)最新データでグラフを更新しておきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する