![]() |
![]() |
![]() |
それでまずは今回part1~part5までの計105kmほど(写真1)。中山道も街道沿いに史跡・道祖神・庚申塔、大山道の起点、板橋の語源の板橋等々、いろいろあって楽しめます♪ そしてここまでもう1時間半の範囲を超えてしまって、夜散歩では延ばせなくなってしまいました、どうしよ~💦
また沿線人口が多い東海道と違いまして、和田峠など、公共交通機関がバスさえも通っていない区間がありまして。コンビニなども一気に減りますし、この先の歩きは結構大変そう…
ちなみに計画だけは日本橋~草津まで、ヤマレコの山行計画で作ってあります(*'▽'*)b ただ最初らくルートで、日本橋から18泊目・岐阜の御嵩駅まで一気に線を引いたところ、正常に保存ができなくなってしまいました(写真2)。
ヤマレコに質問して判ったのは、らくルート内部では専用形式でルートを蓄積しており、保存ボタンを押した段階でgpxに変換しているようです。そして生成gpxサイズに限界があるのか、余りに膨大な計画では保存エラーとなってしまうようです 仕方がないので「ひとつ戻る」を連発して15泊分までに削ったら正常に保存できるようになりました。長期計画・街道計画を作られる方はご注意を~
さて、これまた取らぬ狸の皮計画ですが、倉賀野宿から先は日光まで例幣使街道が通じていますので日光にも足を延ばして中禅寺湖/男体山・日光白根山レコと赤線つなぎしたいですね♪ また木曽福島からは御嶽古道が延びていますので… 御嶽山にも登ってみたいなぁナンテ(写真3、リンク④)
①GPSCycling :旧街道モバイルマップ、旧中山道の地図
https://gcy.jp/kkd/nakasendo.html
旧東海道に続いて中山道でも、この情報を参考にルート計画しました♪
②さんたつ by 散歩の達人:洪水によって生まれ、洪水によって消滅した村【ニッポン面影散歩/幻の村と元荒川】
https://san-tatsu.jp/articles/205299/
part5・動画の冒頭部分で荒川の河川敷そばを歩くのですが、河川敷のなかに田畑や電柱などが??? と思ったら、かつて新川村がここに存在したのですね。そして養蚕と舟運で栄えていたそうです。土砂に半分埋もれた鳥居など、見てくれば良かったです。
③ブログ、60歳からの眼差し:廃村(新川村)
https://blog.goo.ne.jp/fujii-hiroshi/e/001fe988e7aeeae7f1003d4ca6cb82e7
旧新川村の写真が豊富。在りし日の新川村を想像してしまいます。
④木曽おんたけ観光局×YAMAP:御嶽古道-聖なる峰へ続く道-
https://sp.yamap.com/ontake-kodo/
ここもぜひ歩いてみたい!
⑤オマケ動画
天気の良い荒川の河川敷、風が強かったです💦
⑥ヤマレコ日記:旧東海道歩き、途中経過2+マメ
https://www.yamareco.com/modules/diary/209519-detail-296975
「人間本来の速度」でゆっくり世の中を見てみたいですね〜。
街道を歩き、古き時代と今の世の「変化の差」を感じてみるのは
とても楽しい事だと思いますー♪
善光寺街道(北国街道)も宜しく〜(笑)
実はこっそり北国街道をさわりだけ歩いているのが、どうしてバレてしまったのでしょう?!!!
○YouTube-short動画
○上田市柳町
旧中道を通行されていたんですね♪
日光御成街道はもう歩かれましたか??
途中で日光街道に合流してしまいますが、交通の便は悪くないと思います。
あぁぁ、まだ旧東海道・中山道も歩ききれていないので、新ネタ・新街道のご投入はまだぁぁ💦 と言いつつ、ご紹介ありがとうございます♪
時々、お仕事に飽きたときなどにこのサイトを眺めています。
○GPSCycling
※目下、こんな系統の街道歩きもしてみたいのですが、どっちも遠いですね💦
・列医沼野玄昌先生弔魂碑のある長狭街道
千葉鴨川でコレラが流行したときに、防疫に尽力されるも、「井戸に毒を投げ入れた」とあらぬ疑いを掛けた迷信深い漁師らに殺され、川に投げ捨てられたと言う。
・日本住血吸虫の史跡がある旧甲州街道(甲府盆地の西側)
謎の風土病だったのが、明治37年に日本住血吸虫が病源と判明し、その後さらに中間宿主としてミヤイリガイが見いだされて撲滅を開始。昭和19年をピークに減少に転じ、1996年に終息宣言されました。
荒川の土手で風にたなびく矢絣袴、(先切れそうでもありますが)、ステキですね♪
そうなんです!、中身はさておき、袖や裾のひらひら感を表現したかったので、そう言って頂けると嬉しい限りです。
これまでなかなか身近に同じ距離・同じ行程を歩ける人が居なくて、道中を取って貰えることは滅多になかったのですが… insta360 X3を買ってようやく自撮りで実現できました(^_^)
矢絣袴、強風ぐらいで千切れる心配はないのですが、大峯奥駈道で木に引っ掛けて袖つけを大きく破ったり(安全ピンで処置)、ドアノブに袴を引っ掛けて相引を破ったりは時々やらかしています💦
旧中山道の巣鴨地蔵通りから明治通りを渡って板橋までは私のテリトリーです。
明治通りを渡ってすぐ左にある中華料理店は小学校の同級生の家です。
餃子が有名だそうです。
その先少しで右手に亀の子束子の本社があります。
子供のころは女子刑務所だとずーと思っていました。
高い柵の中で鼠色の作業服を着たおばさんたちがバレーボールをいつもやっていたので。
ちょっと左にそれて板橋駅の前に近藤勇が斬首された塚があります。
初恋のデートの待ち合わせ場所でした。
もしまだ未踏でしたらご参考までに
思い出の地のご紹介、ありがとうございます。書き方悪くてすみません、すでに東京(日本橋)~深谷を歩いています💦
歩くときにはGoogleマップで「史跡」と検索して、街道がらみのポイントがあれば立ち寄るようにしているのですが…(ルートから100m程度まで) さすがに都内は史跡/情報量が多くて廻りきれなかったり、取りこぼしていたりで、なかなかドンピシャとは行かないですね。板橋駅の横の踏切の写真は撮っていたのですが…💦
それで明治通りの前後の写真はないか?と探してみましたら、こちらが比較的近くで撮っていました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する